こんにちは!ミノるです。
全国の高専学生がアイデアを駆使して制作したロボットの成果を競う
”高専ロボコン”でお馴染みの
「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」
2017年12月に有明コロシアムで行われた
30回目を迎えた記念すべき大会で優勝を狙った
大分高専5年生の佐藤恵さんの奮闘が
「ミライ☆モンスター」で注目されていましたね。
・・というワケで、
近い将来の日本のロボット技術の向上を担う一人として
クローズアップされた佐藤恵さんについて調べてみました。
スポンサーリンク
佐藤恵(高専ロボコン)の出身中学や学歴を調査

現在、国立大分工業高等専門学校の5年生になる佐藤恵さん。
出身の中学校が何処なのか気になるところです。
通学中の大分高専の所在地は大分県大分市内にあり、
JR高城駅からであれば徒歩で約25分ほどの距離にあるそうです。
5年間も通い続けるワケですから、
それなりに通学可能な地域に実家があると思われます。
そう考えると、大分市内かその近郊の中学校に
通っていたのではないかと推測します。
大分県内には129校の中学校があり、
そのうち大分市内には約30校あるそうです。
また、大分高専は国立の工業高等専門学校ですが、
出身学歴は小学校、中学校ともに公立校ではないかと思われます。
佐藤恵(高専ロボコン)の進路が気になる!

佐藤恵さんの夢は、
「夢はトランスフォーマーを作ること!」
男の子なら誰もが1度は考えたことあるんじゃないでしょうか?
もちろん私も時代は違いますが、
「いつか本物のガンダムを作りたい!・・いやホバーで動くドムなら作れるか?」
なんてことを学生時代に色々考えていたことを思い出しますwww
そんな夢を今でも持ち続けている佐藤恵さんの、
大分高専卒業後の進路も気になるところですね。
一般に”高専”と呼ばれる高等専門学校というのは、
高等専門学校とは日本の学校の形態のひとつです。
ほとんどの高等専門学校では、
工学を主とした専門的学問を学ぶことが出来るそうです。
そして、その卒業生の就職率は100%といわれ、
高い進学率を誇る実績も残っているとか。
公教育全体から見ればマイナーな教育機関であるため、
社会一般の認知度は低いものの
工学系専門教育の分野あるいは
卒業生を受け入れている産業界においては、
現状においても一定の評価を受けているものと見られる。
そんな専門的な学問を学び続けてきた佐藤恵さんことですから、
夢であるトランスフォーマーを作り上げるためにも、
更なる知識と技術習得のために大学へ進学する可能性が高いと思われます。
でも、ロボットの分野で実績を挙げている企業に就職して、
現場で経験を積み上げるという選択もあるのではないでしょうか。
佐藤恵(高専ロボコン)に彼女はいる?

「ミライ☆モンスター」で注目されている佐藤恵さんですが、
プライベートに関する情報をネット上では集めることは難しいようですね。
佐藤恵さんの画像を拝見すると、
さすがハタチの若さ!というか好印象の青年といった感じです。
彼に惹かれる彼女がいても不自然ではないと思いましたねwww
ちなみに、今ドキの工業系の学校や専門学校には女性の生徒もいるそうで、
ひと昔前の”工業校=男子校”といったイメージは、
女性が活躍するのが自然な昨今では時代錯誤な考えのようですね。
ですから、もしかしたら佐藤さんの同級生の中に、
彼と交際中の彼女がいるのかも?
そんな可能性も全否定は出来ない感じですね。
スポンサーリンク
コメント申し上げます。ヽ(^。^)ノ
ミライ☆モンスターを、視聴しました。ヽ(^。^)ノ
ところで、佐藤 惠 さんに、ぜひとも、東北地方の屋根の雪降ろしをしている時に、転落し死亡事故が、頻繁に起きています。
そこで、私が、小学生の時に、屋根の雪降ろしを、屋根の上に上がらず、雨樋を下から差し込むだけで、雨樋から滑り落ちることを、考えましたが、高さと角度とウインチなどが、必要性もあります。
そこで、佐藤 惠 さんの、お智恵と、アイデアを、お借りしまして、なんとか東北地方の方が、雪降ろしで、死亡しない、雪降ろし雨樋を使って、ロボットの開発を、お願い致します。ヽ(^。^)ノ( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆